JAひだ

JAひだってなに? 農業簿記ダウンロード
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
  • サイトマップ・リンク集
  • 緊急時のご連絡先
  • お問い合わせ
X Instagram

飛騨牛

全国有数のブランド和牛

 全国有数のブランド和牛としての地位を築いた「飛騨牛」。
 その肉は、きめ細やかでやわらかく、網目のような霜降りと豊潤な味わいが特長です。

 飛騨の恵まれた自然環境と長い年月をかけて造り上げられた血統―。そして優れた生産技術が織りなす「飛騨牛」をぜひご賞味下さい。

全国和牛能力共進会で肉質日本一を獲得したことも!

 飛騨牛は第8回全国和牛能力共進会で日本一の称号を得ました。

 全国和牛能力共進会とは、全国の優秀な和牛が5年に1度、一堂に会して優劣を競う大会で「和牛のオリンピック」ともいわれます。改良の成果を競う「種牛の部」と肉質を競う「肉牛の部」があり、各道府県から選抜された数百頭の和牛が、それぞれの部で頂点を目指します。結果が産地のブランド力向上に大きく影響するため、関係者にとって威信をかけた重要な大会になっています。

 第8回全共は平成14年に岐阜県で開催されました。38道府県から種牛283頭、肉牛18 6頭が出品され、最高位である名誉賞(内閣総理大臣賞)には、飛騨管内からの第8区(総合評価群)出品牛が選ばれたほか、最優秀枝肉賞も管内より出品の枝肉が受賞し、種牛、肉牛ともに日本一に輝きました。

 また、第9回全共は平成19年に鳥取県で開催されました。飛騨牛は名誉賞は逃したものの、最も優れた牛枝肉に贈られる「最優秀枝肉賞」は二連覇を飾り、「肉質日本一」の称号を揺るぎないものにしています。

飛騨牛のルーツをたどる

 飛騨地域では昭和20年代、田畑を耕す農耕用も兼ねた牛の飼育が行われていました。昭和30年代、農作業の機械化によって肉用専門への転換が始まり、昭和40年代には、肉質や体格の良さを求める改良が行われるようになりました。そして、この時期に和牛のオリンピック、全国和牛能力共進会が開催されるようになりました。

 昭和50年代になると集団的な和牛の改良がスタートし、種雄牛(父牛)の充実を図るため導入されたのが飛騨牛ブランドの立役者となる「安福」でした。

 安福号は昭和55年、但馬牛の産地である兵庫県美方郡村岡町に生れ、56年に県が1000万円で落札。現在の高山市清見町県畜産研究所で種雄牛として飼育が始まりました。

 昭和58年頃から産子が飛騨子牛市場に出回るようになり、当時、平均で25万円程度と低迷していた子牛価格を押し上げました。平成3年には、安福産子が70万円を超える価格で取引されるようになり、飛騨子牛市場を全国トップの座に押し上げました。

 その後も「飛騨白清」を始め、「白清85の3」、「花清国」など、数多くの安福の良さを引き継いだ種雄牛が飛騨牛銘柄の更なる発展に寄与しています。

受け継がれる銘牛「安福」の血統
飛騨牛の父 安福号
言わずと知れた飛騨牛の父。
世に送り出した産子は4万頭という驚異的な数字になっている。
  • 安福の後継 飛騨白清
    父安福の後継牛として、こちらも有名!肉質が特に優れ、第8回全共では、産子が肉牛の部で日本一に輝く
  • 名誉賞受賞 光平福
    安福の孫。産子が第8回全共で最高位である名誉賞を受賞。飛騨牛らしい肉質プラス大きさが期待できる種雄牛
  • 抜群の肉質 白清85の3
    飛騨白清の子。産子が第9回全共で大活躍。産子は抜群の肉質を誇り、現在の飛騨牛産地を力強く牽引する種雄牛
  • 名誉賞奪還に期待 利優福
    光平福の子。肉量、肉質ともに優れ、産子が第10回全共第7区の出品候補牛。飛騨牛産地の名誉賞奪還の急先鋒として期待が高い
  • 次世代のエース 花清国
    飛騨白清の子。現場後代検定における脂肪交雑の成績が全国トップになるなど、次世代のエースとして期待が高い。
  • 期待の若手 若光清85
    白清85の3の子。平成20年生まれの若い種雄牛で、父の抜群に優れた肉質を受け継ぎながら体型の改良を目指した種雄牛。

飛騨牛の「おすすめレシピ」

 「飛騨牛おすすめレシピ」を作成しました。

おすすめレシピはこちら

TOPに戻る